Guideline
ガイドラインをまもる
広告にはルールがあります。
✅ 広告を行う者の責務
✅ 禁止された広告
✅ 広告可能な事項
医療法の改正に伴い
医療機関ホームページは「広告」の扱いになりました。
「医療広告ガイドライン」遵守対応が求められています。
Safety
安心・安全にを提供
あなたのホームページを安心して使って戴く為に「安心して個人情報などを入力できる仕組み」 その為に必要なこと
✅ 暗号化通信で保護
✅ セキュリティに強い仕組
(高信頼性CMSで構築)
Usability
使いやすいを提供
ホームページに訪問してきてくれる人たちにとって使いやすいは必須。
統計情報やGoogle施策・今ではスマホでの訪問が圧倒的
Offer
ご提案します
1.「使いやすい」は、ホームページに必要な機能です
2.ホームページを使ってもらう為の「安心感」が大事です
3. ホームページが見つけられるため「仕組み」が必要です
4. コンテンツ最適化必要です
5. 外部に依存することなくメンテナンスしていくことも
✅ スマホ最適化ホームページを検討してみませんか?
※.無料でサイト診断
あなたのお客様になってくれるかも知れない人たちに、あなたのビジネスは伝わっているのでしょうか?
2021年1月
ライバルを表示しないグーグルマップ欲しい人は他にいませんか?

何も対策をしていないGoogleマップ
- あなたの周りのライバルを一緒に表示
- あなたにとって迷惑なことではないですか?
- ほかにも・・・
- 詳細を、お知りになりたい場合は、ここをクリック(または地図をクリック)
タップでスグに電話
- スマホからページのどこにいても、どのページにいても
- タップでスグに電話できます。
- ページスクロールしてもどこからでも電話できる。
- 他のページにジャンプしても電話できる。
- あなたのページに訪問して、あなたのお客様になってくれるかも知れない人たちに便利です。
- What's new
一覧ページ へ Go to News List
-
- 2019年6月3日
-
こう書くとWordPressがイケナイ様にとられたかも知れないですが、 そうでは、ないのです。 WordPressを使ったホームページに、 約束ごとともいえる以下のことに、サイトオーナーであるあなたが関わっていないことが、イケナイことです。 ✅ 大事で大切なことを守っていない ☑ 制作時、制作中・完成時・本番移行後も一切チェックしていない ☑ 専門家のホームページ制作会社に丸投げしている ☑ 運用中の現在もバージョンアップや保守を行っていない Written: 2019/06/03 By 横浜の登録セキュリティプレゼンター
-
- 2019年5月16日
-
「SECURITY ACTION」とは、中小企業自らが情報セキュリティ対策に取り組むことを自己宣言する制度です。 二つ星は、IPA(独立行政法人 情報処理推進機構)が公開している情報セキュリティ自社診断で自社の状況を把握したうえで、 情報セキュリティポリシー基本方針を定め、外部に公開したことを宣言した中小企業であることを示すロゴマークです。 By 横浜の登録セキュリティプレゼンター
-
- 2019年4月25日
-
モバイル ファースト インデックス・インターネット利用者の検索に対応する為に必要なこと Googleのモバイルファーストインデックスに対応するについて具体的にお伝えいたします。 これには、大きく分けて3つの方法があります。どれも、あなたのホームページにスマホ用のコンテンツを用意することが必要(※01)です。 (あなたのホームページはパソコン向けに作られたコンテンツです) ※01.なぜ必要かというと、2018/3/27Googleがモバイルファーストインデックスを開始したからです。 ごく簡単に言うと、それまでは、スマホからの検索であっても、パソコン用のホームページの情報からインデックスしていたのですが、2018/3/27以降は、パソコンからの検索であってもスマホ用のホームページの情報からインデックスするようになったため、パソコン用のホームページしか持っていないと、インデックスの優先順位が低い為、結果的に検索結果の表示も下位となってしまうからです。 スマホ用のホームページを用意する方法として ✔ 1つ目は、今あるパソコン用ホームページを機械的に変換してスマホ用ホームページを作ること ✔ 2つ目は、今あるパソコン用ホームページと同じ内容・ページで、新しくスマホ専用ホームページを作ること ✔ 3つ目は、レスポンシブ ウェブ デザイン(※03)で新しくホームページを作り替えること Googleは、レスポンシブ ウェブ デザインを推奨しています。
-
- 2019年4月15日
-
✔ wp-login.phpが公開されていないか? (あなたのURL/wp-login.phpでアクセスしてWordPressのログイン管理画面(下図)が表示されないこと) これは公開(放置)されていたら、玄関の鍵を開けたまま留守にしているのと同じ状態と言えます。暗号化(SSL)していても、無意味となります。 ✔ WordPressが最新バージョン(5.2.1)に更新されているか?※注. Update:2019/05/22 (※注.WordPress.orgのリリースのページでは「積極的に保守されている5.2系統の最新版以外の以下のバージョンは、安全に使用することはできません。」と宣言されています。) あなたのホームページがWordPressで作られているのなら、今すぐ上の2点を確認することが大事です。あなたのお付き合いのある信頼できるホームページ制作会社に、ご相談されることを強くおすすめします。 Written:2019/04/15 By 横浜の登録セキュリティプレゼンター 経済産業省推進資格 ITコーディネータ
-
- 2019年4月5日
-
WordPressホームページの6つの課題: これらは、専門的であり、かつ難解なことなので、本来はホームページ制作会社などでしか確かめようがない(あなたが知る必要もないことなのかも知れない)ことなのですが、あなたのご存知の無いところで大きな問題となっており、そうも、言っていられないのが現状なのです。 と言うのはCMS(コンテンツ マネジメント システム)で制作されたホームページのほとんどがWordPressで作られていること(w3techsの調査発表)から明らかになっています。 あなたは、善意のホームページ制作会社だけを頼っていたのでは(知らない間に、被害を受けたり・犯罪の踏み台にされたり)と平静では済まされない、大きな課題でもあるのです。 Written:2019/04/04 By 横浜の登録セキュリティプレゼンター
スマホ最適化
スマホでの見やすさ・操作しやすさを追求しました。
- どのページのどの位置でもタップですぐに電話できます。
もちろん、
タブレットも、パソコンでも最適な表示と操作性を実現しました。
優れた道具(CMS)で、最適な表示と操作(レスポンシブ)ウェブデザイン
スマホ最適化はスマホ対応だけではないのです。