サイト内ブログはマーケテイングに最適オウンドメディア


2017/07/12 20:42
どんなことでも、
つながりがあることは、
とても大切で・大事なことです。
今日は、趣向を変えて、
この、「つながり」について考えてみようと思います。
先日、と言っても・・・
1か月以上も前のことです。
十年以上も前に一緒に仕事をしていた「仲間」から、電話がありました。
「新しい案件があるから手伝って貰えない」かと、

2017/05/07 8:31
この記事は私の別のサイトに投稿したものを再編集したものです。Googleが2016/11/05に発表したモバイル ファースト インデックスに備える必要があります。Googleがインターネット アクセスの主役をパソコンではなくスマホだと捉え、数年来モバイル ファーストと言って来たものです。このスマホ用のサイトを一番に考えることが大事とも言われる対応がいよいよ・あなたのサイトにも必須のものとなります。横浜のITCが運営するスマホ最適サイトブログ。別の側面から言わせて戴くと、
・インターネットの世界の動きにGoogleが追随したもの
・インターネットのアクセスがスマホからのアクセスに変わったのではなく、スマホの普及がインターネットのアクセスを増やしたこと
・スマホ利用者を自分のサイトに誘導しないのは・・・もったいないこと
・パソコン主・スマホ副ではなく、これからはデバイスに左右されない作り(レスポンシブWebデザイン)が必要なこと

-
- 2018年8月24日
-
今回のテーマは、リスクヘッジです。 WordPressで作られたサイトも、WordPressそのものを批判するつもりはないのですが、最も身近なものとしてWordPressで作られたサイトを例に、これらの問題提起と警鐘をしてみたいと考えました。WordPressはその使いやすさから多くのホームページ制作会社から支持を受け、 多くのWebサイトオーナーからも綺麗なサイトができたことで喜ばれ支持されているのだと考えられます。 でも、WordPressが常に脆弱性のリスクに晒されているのも事実です。WordPressを使っている方はご存知かもしれませんが、けっこう頻繁にバージョンアップされ、目立つ場所に目立つ色でアップデート(更新)を促すメッセージが表示されます。 これって結構大切な事なのですが面倒に思うのも事実です(筆者がそうでした)。 「WordPressのバージョンを常に最新に保つことは、大事なことの1つです。」
-
- 2018年8月18日
-
あなたのホームページが役立つことを願います。 あなたのホームページが、綺麗なだけのホームページであってはならないのです。 ウェブの世界で大事なのは目立つことです。 そして、安全なホームページであることを証明してもらうことです。 あたりまえのことを言っていますが・・・ほとんどのホームページが目立っていません。 「・・・闇の中を航行する船と同じ、誰にも気づかれることなくただ通り過ぎるのみ」状態のホームページが多すぎます。