その人との会話は2年ぶり位です。
確か、2年前の
年末の忘年会に、その社長から御呼ばれしたとき以来です。
ここでも、
「つながり」の大事さを感じました。
つながる
話の内容は守秘義務に関わることなので
ここでは詳しくは書けませんが、
「生鮮・流通系のお客さんの新しいシステム化」を手伝って欲しいとのこと
既に、過去の事となってしまいましたが、6月よりスタートしたいとのことでした。
この件は、
先日(7/11)にようやく・正式にスタートすることになりました。
その間の1か月は何をしていたか・・・
実は、
「生鮮・流通システム化」がスタートしなくても
他に、手伝って貰いたい案件が複数あるとのことでした。
6月の2週目から
お手伝いしています。
つながった事
ここで、あらためて「つながり」の大事さを実感しました。
支援内容は
・システム移行のための、Web系の対Oracleバージョンアップ対応テストです。
・そして、別件も、
この会社に在籍していた頃にご支援したお客様のサポート
(この会社が20年以上もずっと国内の工場のシステムをサポートしてきている)
これは、
6月に、そのお客様と電話でお話ししました。
私は10年振り位だろうとお話ししたところ、
ありがたいことに、
お客様の方から「17年振り」だとお話がありました。
覚えていて下さったのです。・・・
・・・ここでも、繋がっていました。
当時、私がご支援したパートは、
現在のインターネット環境とは比較にならないほどの通信環境において
発注元のメーカー数社との間で、受注データEDI(アナログ回線(電話回線)通信による2400BPS(現在のインターネット通信は1MBPS超)でのデータ通信))システム構築でした。
先日、そのお客様と、海外の会社の副社長にも、直接お会いすることができ、
(会社に訪問してくださいました)
海外(インドネシア工場)の
生産管理システムの構築にあたり
まずは「インドネシアに来て、現地把握から始めて欲しい」との
要請がありました。
(この会社が20年以上もサポートしてきている実績と信頼の上に成り立ったことです)
本当に、
ありがたいことです。
まだ、具体的にいつ訪問するかは、
決まってはいませんが、
期限切れのパスポート更新のために、
本籍地の区役所に行って来ました。
戸籍抄本の取得の為です。
今回は、趣向をかえて
「つながり」について、
繋がることの大事さについて書かせていただきました。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

つながりでつながる