あなたは、Wordを使って文書を書いているとき
いきなり強制終了(クラッシュ)や、
保存せずに終了してしまい。
折角書いた文書がなくなった。
仕方なく、一から書き直した(書き直すはめになった)・・・といったことはありませんか?
そんなWord文書のレスキュー方法をお知らせします。
内容
Office365になって自動保存の方法が変わりました
ツールバーの上に自動保存用のスイッチがあります。

通常(デフォルト)は、オフなので、ついつい忘れがちになるものです。
ここをオンにしておけば、
万が一の場合でもクラウド(OneDrive)の保存されているので、安心なんです。
オンにすると、


「OneDrive – 個人用」をクリックすると保存が始まります。

ですが、うっかりしたり、ついつい忘れがちです。
「保存アイコン」をまめにクリックすれは、その時の状態は保存されますが、
これも忘れがちです。

そんな時に、悲劇※(強制終了、保存せずに終了など)が起こったりします。
※.ワードを使ってドキュメント(文書)を執筆しているとき、停電やクラッシュ(突然エラーで閉じられてしまう)で未完成のドキュメントに悲劇が起こったりします。この場合、拡張子.asdファイルとして保存されることがあります。
レスキュー方法
一度でも保存で文書名を指定していれば
見つける方法は
一度でも「保存アイコン」を押して文書名を指定しておけば、
文書名の一部を指定して、ご自分のパソコンの中を検索することもできます。
この場合、大事なことはWordの拡張子(.docx)を指定しないことです。
下の図は、
文書名の一部「ライト付きなのに」とワイルドカード※文字(*:英記号のアスタリスク)を文書名後尾と、拡張子に指定(全ての拡張子を検索指定(office365以前は.asdではなく筆者が.asdを知らなかった為))しています。
※. ワイルドカードとは、全てのパターンにマッチする文字列のことです。
この例の場合は、「ライト付きなのに」の名前がつく(*ワイルドカード)、全てのファイル(拡張子も*ワイルドカードで指定)を探すことを指定しています。

⇧、上の図にある種類:ADSファイルがそうです(拡張子は.asd)
これの復旧方法を、次の「復旧方法」でお伝えします。
その前に、一度も保存していない場合に見つける方法をお伝えします。
名前が分からなくても、一度も保存していなくても
この場合の、見つける方法は
実は、以下のフォルダ(UnsavedFiles)に、一時的に格納されています。
フォルダの階層は、
(C:/Users/%username%/AppData/Local/Microsoft/Office/UnsavedFiles)
で、
/Usersは、日本語でエクスプローラを開いた場合は、cドライブのユーザーというフォルダです。
/%username%は、あなたがパソコンに登録しているユーザー名です。
以下はそのままのフォルダ名で階層にそっています。
今回の私の場合は、
C:\Users\j1nak\AppData\Roaming\Microsoft\Word\S-02はライト付きなのに-20200321308017472670438609
で、以下の図のものです

復旧方法
これをこのまま開くのではなく※、
.asdファイルを開こうとしても「サポートできない拡張子」というメッセージが出てワードに認識されないことがあります。
(※.一度.asdファイルを開く方法でWordに関連付けした場合はWordで開けます)
1..asdファイルをマウスでポイントし右クリックで「プログラムから開く」をクリック

2. 「ファイルを開く方法を選んでください。」ポップアップがでるので、
✅を外し

3. その他のアプリ↓」をクリックして
4. 開くアプリを指定します。
スクロールバーをスライドさせWordを探し、

5.wordを選択し、✅常にこのアプリを使って.asdファイルを開くで

6.「OK」ボタンでWordが開きます。
実は、⇧この記事、趣味編のブログで使用しています(実レスキューです)
7.開いた文書を、名前を付けて保存でWord形式(.docx)で保存します。
これで、復旧が完了です。
お知らせ
ここしばらく(1か月以上)
ここのサイトの更新をしていませんでした。
(申し訳ございません。)
理由は、
何をしていたかと言うと
新しいサイトを2つ立ち上げていました。
ここの様なconcrete5でつくるのではなく
WordPressでです。
以前の記事で、WordPressサイトは閉鎖したことをお伝えしました。
セキュリティ対策とか、WordPressの更新頻度が高く大変でしたから。
ここのサイトでも、WordPressの記事を書いたりもしていました。
しかし、WordPressの事を書くんだったら
やはりWordPressサイトですべきと思い直し
WordPressがバージョン5.0で大幅に進化したこと
そして、相応しいWordPress様のテーマが見つかったことで
WordPressサイトを再開しようと思ったわけです。
改めて、WordPressをセットして
作りなおしたサイトは、
WordPressメインサイトと、趣味とWordPressテスト・検証サイトです。
そして、このサイトのWordPressに関する記事は
既に、5個移行しました。
単純に移行したのではなく、
リライトしてグレードアップしています。
このConcrete5サイトの記事はそのままですが、
新しいサイトに誘導する様にリダイレクト指定をしています。
WordPressメインサイトでは、
などのテーマで記事を書いています。
趣味とWordPressテスト・検証サイトでは、
-
- 趣味
- プラレール(改造)
- 自転車(TB1)・・・まだ記事はない。
- カメラ(野鳥撮影)・・・まだ記事はない。
- パソコン自作()・・・まだ記事はない。
- WordPressメインサイトの為の更新前・テスト&検証
- プラグインのテスト&検証(他との相性問題など)
- 新バージョンのテスト&検証(テーマ、プラグインなど)
- その他のWordPress関連のテスト&検証
- 趣味
のテスト経過と結果の記事
としています。ご関心があれば、どうぞよろしくお願いいたします。